あなたはメッツァトゥルを知っているか

あなたはmetsatöll(メッツァトゥル)をご存じでしょうか。
そう。エストニアが誇るもっとも有名なヘヴィメタルバンドの一つです。

ヘヴィメタルの本場であるフィンランドと同じように、エストニアも人口比率でヘヴィメタルバンドの数が多いのです。
そんな中で最も有名なバンドと言えるでしょう。
そんな彼らが先日初来日しました。
単独ではないが、フィンランドと台湾のバンドFintrollと暴君と3組でライブを行いました。

t.livepocket.jp

ヘヴィメタルの入り口程度しか知らない私ですが、エストニアを愛しているのでもちろん参加。
感想としては3組とも非常にかっこよく楽しい時間でした。

暴君もmetsatöllと同じように民族楽器を使用しているため、激しさの中に柔らかさがあり非常に聴きやすかったです。曲のあちらこちらに日本の民謡をほうふつさせるメロディラインが存在していて馴染みやすい音楽でした。

そしてmetsatöllはvaid vaprust 、vimm 、küü 、kivine maaなどのベスト盤に入っている曲が半分くらいあったので乗りやすかったです。
そして彼らはフォークメタルなので比較的聞きやすいのです。

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

私はyoutubeのおすすめで彼らが出てきて知りました。
最初にVaid Vaprustを聴き、MVでも出ているアニメーションにも興味を持ちSuur Tõllという伝承を知りました。
今の目標はその伝承の地であるエストニアのサーレマー島に行くことです。
クレサーレ城や稜郭、隕石湖も見てみたいと思っています。

いいぞ、エストニア音楽は。
民謡なんかは妙な不協和音感が日本の雅楽に似た雰囲気があり呪術のような不安感と安心感があります。
兎に角日本人にはエストニア民謡も聞きやすいはず!!

【サッカーネタ】Is this the Japan's Way?

JFAが2005年位に「2050年までにサッカーファミリーを1000万人にし、FIFA ワールドカップで優勝する」を目標に掲げました。

www.jfa.jp

そしてその道程をJapan's Wayと名付けました。
まずJapan's Wayってなんだよ。日本流ってなんだよ。
現状わかっているのは、頑張って走る。正々堂々と戦う。卑しく勝つなら潔く負けろ。位しか思いつかないんですが・・・・・


この中でサッカーファミリーとは。
サッカー選手、サポーター、保護者、スタッフ、審判員などサッカーに携わる人がサッカーファミリーにあたります。
この思いは良いと思います。国民の10%はサッカーに携わるという目標です。

 

で、私の話。
私は現在サッカーの指導者資格を保有しています。
そして選抜チームのコーチをしています。
私は仕事の傍らですが、できればより上の指導者資格が取りたいと考えています。
子供たちにより良い指導ができるように、コーチとしてサッカーの造詣を深く知りたいと思っています。
なのでC級指導者を取得しました。
B級指導者資格も取りたいと考えています。

 

しかしB級指導者資格を取るための道程がヒジョ~~~~~~~~~に長い。。。。

 

B級指導者資格講習会(3,4日の合宿講習を複数回。計12.3日程度)

受けるに値する指導者かをチェックするために、運営側による練習の視察

所属都道府県協会の推薦を受ける

推薦をもらうための何かしらの活動をする。(例:都道府県選抜のコーチになる)

都道府県選抜のコーチになる為に所属市町村の推薦を受ける

 

・・・・・ながい・・・・・

 

これはね、仕事の片手間でやる指導資格ではないんよ。
サッカーで食べていく人かneatが受けられる日程なんよ。
もうちょっと何とかしません?

 

土日使用してC級まではできたじゃない。
同じようにして実施しようよ。

 

それともあれですか?
仕事の片手間でやるような指導者はC級(小学生)までのライセンスだけでどうにかやっていけってことですか。
中学以上の内容は知らなくていいってことですか。
JFA自身が「指導範囲は広がらない。理解を深めていくだけ」と仰っているのに、その知識の深掘りはするなってことですか?
と正直思います。
日程の関係で指導者資格が取りにくいって何なんですか。
資格取得の内容で取りにくい方がいいんじゃないんですか?

 

そう解釈してしまうと、オープンなようで非常に排他的な資格に思えてしまいます。

 


私なんかだと、市町村の推薦はもらえるでしょう。
(辺境に住んでいるのもありますが)毎月遠くまで指導しに行って、実績積んで再推薦もらわなければいけません。
その後B級を受けるに値するかテストを受けて、合格すればB級指導者資格の講習に。。。

 

2年?3年?かかりますよね。多分。
再考をお願いしたい。

pärnu jk vaprus vs paide linnameeskond

pärnu jk vaprus vs paide linnameeskond

www.youtube.com

 

【PAIDE】
1-3-2-4-1は珍しい
1-3-2-3-2かもしれない
適宜GKが上がって4バックのビルドアップは面白い。とても前に出るGKは新鮮

ボールに向かってくる相手との距離感バグり過ぎでは。。。そんな簡単に相手に引っ掛けまくらなくても・・・・・

ちょっと、どう攻めたいのかが見えない。
このチーム何がしたいの?FWへのボールのメッセージが見えない。

 

スペースなり足元なり精度を上げたい後半は保持、突破がまわっている。
個人技気味なのでサポートほしいかも

得点前後から、幅を使った保持と突破ができ始めている。結果追加点に繋がった。

 

【VAPRUS】
1-4-2-3-1守備はリトリートで下がっていく

守備時は1-4-5-1かな?

構えて守るので相手DFがボール保持では寄せない
1トップに当てていくスタイル両ウィングがオプションで持ち上がれると崩しやすくなるかも
もっと中盤の追い越しやサポが増えれば保持と押上が実現するはず
PKはギリギリまでキッカーを見るべきでは?勘で飛び過ぎに見える
DF、CMFのつなぎは丁寧に感じる。一方でOF側にボールを渡すのが単調


総評
両チームとも得点のための突破や人数をかけるシーンが少ない。
またキーパスになる一本の精度が低いor前線で突破できないので得点が動かない。
踏むべきところも持ったらいいと思うVAPRUSの方が上手いし良いサッカーしている。
でも勝てるとは限らない。面白いものだ。

måneskin

サマーソニックGLAYが初出場します!!
大興奮です!
毎年行こうか悩んでいましたが今年は行こうと思います!!

 

なにせ先日、GLAYのベーシストのJIROさんが私と同じイングランドプレミアリーグのLiverpoolのファンだと知ったからです!!

 

もうね、これからはJIRO推しですよ!
TAKURO→100%推し
HISASHI→100%推し
TERU→100%推し
JIRO→120%推し
と相成りました。

 

さて、そんなGLAYが出る8月17日の東京、どんなアーティストが出るのかと調べてみました。

www.summersonic.com


måneskinというアーティスト。すいません。初めましてですね。
GLAYよりも先にいるんですから有名なのでしょう。
måneskin åはたしか”あ”ではなく”お”の発音(が近いはず)です。
・・・たしか”あ”の口で”お”と言えばいいはず・・・・・

 

ってことでyoutubeで聞いてみました。

www.youtube.com

いいじゃん!!
私の好きな感じのファンクロックじゃん!
ってのがGOSSIP ft. Tom Morello、Beggin'、I WANNA BE YOUR SLAVEの3曲を聞いた感想です。
特にBeggin'が私の好きな感じでした。

 

Wikipediaで見てみたらユーロビジョンに出場した経験があるのですね。
すごい!!
見に行くのが楽しみになりました。

 

・・・・・他のアーティストは聞いたことないんで調べます。

サッカーにシンビン導入??

サッカーにシンビン導入??


Yahoo!ニュースでこんな記事が挙がっていました。

 

サッカーにシンビン導入なら イエローカード以上レッドカード未満の解決策にも

https://news.yahoo.co.jp/articles/95c45dc9092999f4f883faa51ec3a1b19673ddfb

 

シンビンとは、ラグビーで導入されている一時退場(ラグビーでは10分間)のことです。
先日開催されていたラグビーワールドカップでは、シンビン中に”退場に該当するか”の判定も行われていました。
この制度をサッカーに導入したら良いんじゃないか。という話です。

 

そこで先日私が挙げたブログのコメント欄に沸くご意見番()がなかなか良い仕事をしてくれています。

 

このコメント欄いいゾ~

https://news.yahoo.co.jp/articles/95c45dc9092999f4f883faa51ec3a1b19673ddfb/comments

 

あくまでも試験導入の検討に関する記事なので、そのルールがどうなる、どのようにして運用していくかの段階ではないにしても、それを勝手に文中に読みコメントをしている。
いいですねえ!!それぞ!って感じです。

 

導入にポジティブであれ、ネガティブであれ、考えは色々あっていいのです。
合わなかったら抜けばいいのです。
それを今の段階からあーだこーだ言ってもしゃーなしに。。。

【サッカーネタ】PÄRNU JK VAPRUS - PAIDE LINNAMEESKOND【エストニアサッカーリーグ】

VAPRUS vs PAIDE

エストニアフットボールリーグのブログを書く2本目です。
本当に相変わらずの感想箇条書きスタイルです。

www.youtube.com

 

【PAIDE】
・前半は1-3-2-4-1のような珍しいシステムに見える。
・適宜GKが挙がって4バックのビルドアップ形式にしている。そのため中盤での厚みが持てるはず。
・ボール保持者に向かってくる相手選手との距離感を見誤り過ぎている。ハイプレスに焦る時間が長すぎる。
・DFでボール保持してからどのように攻めていきたいのかが見えない前半だった。裏のスペースに行くわけでもなく、ライン間に顔を出して楔を受けるわけでもない。ただ蹴っている感じになっている。
・両サイドの選手やFWへのパスにスイッチを入れるようなパスが欲しい。正直考えなしの縦ポンに近いものがある。キック制度を上げて足元や裏へのメッセージを持ってほしい。
・後半は両サイドを使った保持と突破が効いている。個人突破に近い戦術に見える。
・得点後から保持が上手くいくようになった。相手チームが前係になっているのかもしれない。


【VAPRUS】
・1-4-2-3-1のオーソドックスに見える。
・前半は構えて守るので、相手DFがボール保持した時に寄せないスタイル。相手がある程度前に来てもリトリートのまま少しずつ下がっている。
・1トップが体が強いのか、FWに当てていくスタイルを取っている。そこからの展開が少ないのでFW頼み感が強い。
・両サイドが上がっていくとFWの捌き先が前で出ていいかも。
・中盤の追い越しやFWへのサポートがもっと欲しい。FWに当てて崩したいのに押し上げが少なく、間延びして単調な攻めになっている。

 

総評
両チームとも得点の為の突破や人数をかけるシーンが少なく思う。
お上品に、最小労力で得点したい感じに見える。
キーパスになる一本の精度が低いor前線で突破できないので得点が動かないゲームになった。圧力掛けるときはもっとかけてほしい。
VAPRUSの方が上手いプレーをしていると思うが、だからと言って勝てるほど実力差はあるように思えない。強弱差が少ないリーグの面白さだと思う。

 

ふわり

2024年3月20日に発売される大泉洋のベストアルバムに収録されている曲です。

 

www.youtube.com

もうね、GLAYなんです。
大泉洋なのにGLAYなんですよね。

 

というのも、作詞・作曲はGLAYのヒット曲を手掛けたTAKURO
編曲はGLAYも参加しているので、完全にGLAYです。
GLAYのシングルなどは作詞作曲TAKURO、編曲GLAY、亀田Pが多い)

 

演奏もGLAYメンバーが手掛けている(はず)なので、
初めて聞くはずなのに何一つ違和感がないんですよね。
大泉洋が歌っていることぐらいですかね。。。でも声は聞き馴染みあるのでやっぱり違和感はないですね。
ギターもベースもコーラスも・・・聞き馴染みのある音。

 

しかもこの曲、歌詞が良い

 

北海道出身の大泉洋(どうでもいいけど兄は函館市長)。
同じく北海道出身のGLAYのメンバーたち。
そんな北海道出身のTAKUROが書いた歌詞の一説に

 

ふわりふわりと綿帽子
長い冬が過ぎ大地が息づく
こんな暖かい日には故郷の春を思う

~~
ゆらりゆらりと影法師
東京の春を歩く

 

とあり、住んでいるところは違えど、郷土愛に満ちた歌詞に思います。
たったこれだけの歌詞ですが、それはもうSupernova Express 2016を聞けばもうまるわかりですよ。
Winter againやmissing youなんかの寒い冬感の曲を見ればもうねえ。。。

 

そんな楽曲ふわりがGLAYデビュー30周年に発表されるのもなんだかうれしく思います。